ページの先頭

homeボタン

シニア情報生活アドバイザーマガジン


サイト内検索 キーワードを入力してください。検索結果は別のウィンドウで表示されます。

サイト内検索 キーワードを入力してください。

MELLOWのマーク   発行:一般財団法人ニューメディア開発協会 
      シニア情報生活アドバイザー事務局 
======================================
 <目次>
======================================
[トピックス]
 ●平成17年度も「シニア情報生活アドバイザー養成推進補助事業」を実施予定
 ●「シニアネット・フォーラム21 in 2005」が成功裡に終了
[アドバイザーの活動紹介]
 ●地区センターのPC活用グループで活動をしている村上秀雄さん
[シニアネット/養成講座実施団体訪問]
 ●愛媛県の地域ITリーダー養成事業で活躍する「アクティブボランティア21」
[スキルアップ講座]
 ●あなたもブログを始めませんか
[参考情報・資料]
 ●4月1日より個人情報保護法が施行されます
======================================
■トピックス■
======================================
 ●平成17年度も「シニア情報生活アドバイザー養成推進補助事業」を実施予定
 平成17年度も「シニア情報生活アドバイザー養成推進補助事業」を実施する予 定です。養成講座実施団体の積極的な活用を期待しております。
 日本自転車振興会(競輪)の補助金を受けて「平成16年度シニア情報生活アド バイザー養成推進補助事業」を実施して参りました。シニア情報生活アドバイザー 養成講座実施団体の意欲的な活用により、大きな成果が得られました。
 そこで来年度も、シニア情報生活アドバイザーの資格を取得し地域のために貢献 したいとする多くのシニアの方々の意欲にお応えするために、この補助事業を実施 する予定でおります。4月早々には募集要項を当協会のシニア情報生活アドバイザ ー専用ホームページにてご案内することにしておりますので、養成講座実施団体に は是非、趣旨をご理解いただき、積極的に活用されるようお願いいたします。
 なお、平成16年度の補助事業はこの3月31日で締め切らせて頂きます。多く の実施団体にはご協力頂き有難うございました。
 ●「シニアネット・フォーラム21 in 2005」が成功裡に終了
 去る2月28日、3月1日の二日間にわたって、東京・神宮外苑の日本青年館で 「シニアネット・フォーラム21 in 2005」を実施いたしました。
 各分野から 定員を上回る多くの方々のご参加を得、熱心な議論が展開されました。参加された 皆様には厚くお礼申し上げます。楽しく、有意義なひとときをお過ごしいただけま したでしょうか。
 是非、ここで得られたことを今後の活動に生かして頂き、地域の 活性化に貢献されることを期待致しております。
 なお、近いうちに当協会のホームページに速報及び詳細報告を掲載致しますので、 是非ご覧ください。
======================================
■アドバイザーの活動紹介■
======================================
 ●地区センターのPC活用グループで活動をしている村上秀雄さん
 2年前ビデオカメラ仲間が集まり、ビデオ、デジカメ、PCなどの画像に興味を もつグループを「映像サロン」として始めた。
 拠点として地区センター(横浜市の 各区にある)の会議室、音楽室、和室を利用させてもらい、第1、第3土曜日の午 後1時〜5時まで一ヵ月前の予約で決められた室に集まっています。
 来るには歩き、 自転車、バス、自家用車などです。今は60歳以上のシニアで登録22名(女性3 名)、毎回10〜12名集まり、そのうちノートPC持参が7〜8名となっていま す。
 「映像サロン」は、パソコン、ビデオ、デジカメなどの映像について語りあい、 映像と親しみ、その広さ、深さを知り 楽しさ難しさを感じ、基礎を学びあい、プ ロは目指しません。気楽に参加できます、講師は皆が先生、とうたって参加募集し ています。活動補助金を申請する時の「会則」では この会は、アマチュアの映像 活動を通じて会員相互の交流を図るため、デジタル映像製作に関する知識と技術を 相互に研鑚し、併せて区民の文化活動に資することを目的とする、と届けています。
趣味を広げ、生活を楽しく便利に、地域に参加する即ちシニア生活情報アドバイザ ーの役目を目指しています。
 年賀はがきの作成のIT講習会に参加したが、酉の画像の挿入がわからないと言 えば、それはおれが判るという人、はがきには前に作成した名刺を入れたぞと言っ て、すぐに2〜3人の島となってゆく。今年の年賀はがきには名刺入りができあが った。誰かがIT講習を受けるとその後は復習会となってゆく。皆が講習を受けた のと同じになります。はがき、名刺、名札、地図、チラシ作成、デジカメ・ビデオ カメラの構造・撮りかた・取り込み、画像・音楽の挿入、加工、編集、ホルザーの 整理、CD−R、CD−RWの取り込み、最適化、PC−TVの接続、春の新製品 の話題、旅行に行って来た人のビデオ鑑賞、孫のデジカメ画像の編集にああでもな い、こうでもないと言いあっている、等等。毎回2〜3の島となって3時間程学習 する。ノートPCのない人は借り、FDやCDに保存して自宅での復習となります。
最近ではビデオ編集、デジカメの静止画にタイトルやBGMをいれた写真ビデオの 編集を行っています。おわりには次回のテーマについて何にするかを話し合って解 散します。
 室を借用する地区センターではインターネットに接続することができないため、 インターネット、メールに付いては話のみで終っているが、会員相互ではメールで のやりとりです。このセンターで行うイベントや文化祭の風景のデジカメ画像を写 真ビデオに編集、VHSにまとめ差し上げ喜ばれています。
 帰りは歩き、バスの人は方向がおなじ自家用車の人に乗せてもらっている、この サロンが長く続いて、外に出るのが苦痛になった時、車での迎えの人ができ、皆が 参加できればとおもっています。いつまでも子ども、孫に話相手になってもらうに はPCは必需品と言えそうです。
 最後に良いお話しを! 会員の2人の奥さんが『貴方ノートパソコン買ったら!』 と言ったという。家に帰り学習の感激と肩身の狭さの姿が奥さんの『ノートパソコ ン買ったら』になったと思っています。今はこの2人は新しいPC持参です。貴方 は年金からの小遣を貯金することはないのです。明日は貴方にも、期待いたします。
 村上秀雄
 シニア情報生活アドバイザー(神奈川県)
======================================
■シニアネット/養成講座実施団体訪問■
======================================
 ●愛媛県の地域ITリーダー養成事業で活躍する「アクティブボランティア21」
 福祉施設のスタッフが中心となり、施設職員こそが率先してボランティアすべき という考えのもと、平成5年10月にアクティブボランティア21が発足しました。
 全国ボランティア研究会への参加、阪神・淡路大震災被災者避難所への介護ボラ ンティア、ボランティアミュージカルの上演、おいで屋ちんどん一座の結成と活動、 などを経て、平成11年4月特定非営利活動(NPO)法人の認証を受けました。
現在は、地域の高齢者の支援や環境問題について、地域を地域住民の手で良くして いくための啓発活動に力を入れています。
 私たちの活動にITへの取組みが加わったのは、福祉施設の月間行事の企画・コ ーディネートを開始してからです。平成13年、デイサービス利用者向けのパソコ ン講座を開始したのです。
 担当スタッフ(筆者もですが)は、講師経験も無く、指 導という面では未熟でしたが、「共に学ぶ」という意識で担当するよう心がけまし た。スタッフが身につけたノウハウはその後、愛媛県主催のIT講習会や施設職員 向けの勉強会に生かすことができました。
 デイサービスのパソコン講座の担当は、 平成15年4月から、ITインストラクターの技能を持つシニアの方々にバトンタ ッチしました。
 理由は、まさに「シニア情報生活アドバイザー」の成り立ちと同じ です。
 さらに、平成16年1月、同制度の存在を知り、講師はもちろん受講者から も「シニア情報生活アドバイザー」を養成したい、との考えで養成講座実施団体に 認定していただきました。
 平成16年4月からは、愛媛県の地域ITリーダー養成 事業に「アドバイザー制度」が採用され、17名のアドバイザーを養成しました。
現在、県内3ヶ所の福祉施設(松山市2ヶ所、八幡浜市1ヶ所)と1ヶ所の障害者 施設(八幡浜市)で、デイサービスのIT講座を主な活動としています。
 その他に も施設職員へのパソコン指導、ホームヘルパーへの携帯電話操作指導など、活動範 囲は広がってきています。
 下の年代層に対してもその指導能力は十分効果がありま す。
 シニアのIT技能向上とコミュニケーション能力の高さを目の当たりにすると、 シニアの能力とITのコラボレーションは、地域社会のあり方をより良い方向へ導 くための大事なツールであると感じます。
 このツールを個人のもので終わらせるの ではなく、地域社会に生かす仕組みを提案、実用化していくこと、これが、今後の 私たちの取組みであると思います。
 NPO法人アクティブボランティア21
 曽根田 有二
 私たちの活動の詳細はここでご覧ください。
 http://www.npo-activev21.or.jp/
======================================
■スキルアップ講座■
======================================
 ●あなたもブログを始めませんか
 ☆ ブログとは
 最近「ブログ」という言葉をいろんなところで目にするようになってきました。
タレントや著名人の中にも自分のブログを持つ人が増えています。ブログとは「ウ ェブログ」の略で、日記形式のホームページの様なものと思えばよいでしょう。
 ☆ ブログの特徴は
 ブログ作成ツールを利用することで、簡単に自分のブログを持つことができます。
好きなブログのデザインをテンプレートから選び、ブラウザから文章を入力するだ けで、作成完了。専門の勉強をしたり、新しくソフトを購入したりする必要があり ません。
 ブログは更新も簡単。ブラウザから文章を入力するだけで更新できるので、パソ コンがあれば、好きなときに、好きな場所から更新できます。
 カメラつきケータイ を使えば、画像つきの記事を好きな場所から投稿することもできます。
 「このブログの記事、おもしろい。」と思ったら、その場であなたの感想を伝え るコメントを書き込むことができます。
 また、トラックバックと言って、自分のブ ログに「あなたのこの記事について記事を書きました」と相手に伝えてリンクを貼 ることができます。
 コメントやトラックバックによって、大勢の人同士でのコミュ ニケーションが広がります。
 ☆ ブログをはじめるには
 ブログを作るのはとても簡単です。ブログ作成ツールを無料で提供してくれるブ ログ・サーバーに登録して、記事を投稿するだけです。
 下記にいくつかブログ・サー バーの例を挙げておきます。
・ライブドアブログ: http://www.livedoor.com/
 高機能、大容量で使いやすさも上々。
・エキサイトブログ: http://www.exblog.jp/
 レスポンスがいつも早い。
・はてなダイアリー: http://d.hatena.ne.jp/
 高機能、キーワード自動作成に特徴あり。
・この他、ほとんどどのインターネット・プロバイダーがブログ・サーバーを提供し ています。
 登録したら最初はあまり考えずに思ったことを記事にして投稿してみましょう。
それがブログの第一歩です。
 ☆ さあ、楽しいブログライフをはじめましょう
 最初は何を書こうかと迷うかもしれませんが、何を書いてもいいのです。今日あ った事や見たテレビドラマについて、日記形式で書くだけでもいいし、本格的な書 評や音楽評を書いてもいいでしょう。
 自作の詩や小説を発表する場にしてもいいし 旅行記等もおもしろいかもしれません。要は自分の興味のあるテーマについて気軽 に書いていけばいいのです。とにかく始めることです。 
 (塚田 記)
 ☆☆ アドバイザーへのコメント ☆☆
 ブログは大変簡単に作成でき運用も簡単です。その上、何でも書き込めますが、 インターネット上は公道と一緒で、誰でも見れるということです。
 したがって、個 人情報、プライバシー、誹謗・中称、間違った情報掲載などに注意しましょう。
 そ れから悪意を持った人が見ているとも限らないということも知っておいて下さい。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  今号のスキルアップ講座はシニア情報生活アドバイザーの塚田 光一さん(埼 玉県)に担当していただきました。有り難うございました。この場を借りてお礼 申し上げます。
 スキルアップについて掲載して欲しい内容などがありましたら遠  慮なくご連絡下さい。またスキルアップについての投稿もお待ちしています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
======================================
■参考情報・資料■
======================================
 ●4月1日より個人情報保護法が施行されます
  個人情報保護法について掲載されているサイトです。個人情報保護法はアドバ   イザーの活動にとって重要なことですので、この機会に理解を深めてください。
 ☆内閣府
  http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/
 ☆財団法人インターネット協会
  http://www.iajapan.org/privacy/
 ☆社団法人情報サービス産業協会
  http://www.jisa.or.jp/
 ☆社団法人日本通信販売協会
  http://www.jadma.org/
 ☆電子商取引推進協議会
  http://www.ecom.or.jp/
  ※お勧めのサイトがありましたらご提案下さい。よろしくお願いします。

@seniorad への情報投稿やコメントは、#seniorad のハッシュを付与して投稿してください。






このページの先頭へ(0)