発行元・発行責任者:シニア情報生活アドバイザー事務局
〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町3−2 リブラビル地下1階
一般財団法人ニューメディア開発協会内
TEL(03)6892-5030/FAX(03)6892-5029E-mail:sa@nmda.or.jp
制 作:臼倉登貴雄(メロウ・マイスター) E-mail:tokio@usukura.com
================================ シニア情報生活アドバイザーマガジン (第134号−2015年9月30日)![]()
発行:一般財団法人ニューメディア開発協会 シニア情報生活アドバイザー事務局 □=================================== ■ □ <目次> ■ □=================================== [トピックス] ●マイクロソフト社から機器の貸し出しとテキストの提供 ●タブレット端末貸出条件と申請方法 [スキルアップ講座] ●パソコンの便利な操作 (その2) ダイヤネット 林 徴 [参考情報・資料] ●地域ICTリーダーのパワーアップ講座のご案内 情報提供:NPO法人湖南ネットしが 斎藤富士夫 □=================================== ■ □ トピックス ■ □=================================== ●マイクロソフト社から機器の貸し出しとテキストの提供 この度、日本マイクロソフト株式会社よりシニア情報生活アドバイザーのために テキストの提供と機器の貸し出しをしていただくことになりました。 テキストは、本来なら日本マイクロソフトと「地域 ICT リーダーのためのポータ ルサイト利用に関する覚書」を締結した団体、自治体等の方のみが利用できますが、 シニア情報生活アドバイザーは個人で利用することができます。 テキストは下記の4種類です。 1.Windows 8.1 マスター講座 2.年賀状を作ろう!宛名面作成 編 (Word 2010) 3.年賀状を作ろう!文面作成 編 (Word 2010) 4.Word の図形機能でイラスト作成 (ネコ ・チューリップのバスディーカード 作成)(Word 2010) テキストの詳細についてはこちらに掲載しています。 http://www.nmda.or.jp/mellow/adviser/microsoft1/microsoft.html また、貸し出し機器は下記のとおりです。 Surface1Pro(RT及びWindows 8.1) 3台 Surface2Pro(RT及びWindows 8.1) 3台 機器の貸し出し条件等についての詳細は下記「タブレット端末貸出申請」をご覧 願います。 ●タブレット端末貸出条件と申請方法 上記「マイクロソフト社から機器の貸し出しとテキストの提供」のお知らせにも ありますように、この度マイクロソフト社よりSurface Proをご提供いただき、 Android端末とあわせて、「シニア情報生活アドバイザー養成団体またはシニア情報 生活アドバイザーの資格を有する方にお貸出しすることとなりました。 会員の方の研修、一般の各種講習会などで、ぜひご活用ください。 機器の貸し出し条件、貸出申請書等についての詳細は下記に掲載しています。 http://nmda-snr.saloon.jp//?page_id=214 □=================================== ■ □ スキルアップ講座 ■ □=================================== ●パソコンの便利な操作 (その2) ダイヤネット 林 徴 2013年に同題名で書いているのでこれはその続編ですが、OSは8.1が主体になって います。 1.ショートカットキー 下記に詳細があります。 http://www.microsoft.com/ja-jp/enable/products/keyboard/default.aspx Windows8.1関連では下記程度を覚えておくとよいでしょう。 Windowsロゴキー +D ディスクトップ 同上 +E マイコンピュータ 同上 +R ファイル名を指定して実行 同上 +F 検索チャームを開く 同上 +C チャームを開く 同上 +X windowsの各種操作ができる 2.電源設定から便利な操作を設定する コントロールパネル ⇒システムとセキュリティ ⇒電源オプション ⇒電源ボタン の動作を選択する a.電源ボタンを押したときの動作⇒バッテリ駆動、電源に接続とも 「シャット ダウン」(これはお薦め) b.カバーを閉じたときの動作 ⇒ バッテリ駆動、電源に接続とも「何もしない」 以上が標準だが好みによって適宜変更可能 3.タスクバー左端のwindowsマークを右クリック⇒windowsの各種操作ができる 4.上記操作からコントロールパネルを立ち上げ、そのショートカットをタスクバ ーにピン止めしておく。 5.セーフモードの立ち上げ Windowsロゴキー+R⇒msconfig を入力⇒Ok⇒ブート⇒「セーフブート」にチェッ ク⇒適用⇒OK⇒再起動⇒これでセーフモードが立ち上がります。 使用後は設定を元に戻しておくこと。でないと毎回セーフモードが立ち上がって しまいます。 6.単語登録の活用 よく使う単語やフレーズは登録して置いて利用すると文章入力が早くなります。 タスクバーのツールアイコンをクリック ⇒ 単語の登録 ⇒「単語」欄に例えば 「パソコン」と入力⇒「よみ」欄に「p」と入力⇒閉じる。 今後文章入力時「p」と入力して変換すると「パソコン」と表示されて便利です。 同様に「有難うございました。」「何分よろしくお願い致します。」等と入力し 「よみ」には「あり」「な」と入力しておく。 7.入力モードを変更するために半角/全角キーを押しても、Aの大きさが変わ るだけで「あ」にならない場合は、Aをクリックし「ひらがな」をクリックします。 8.ノートパソコンの画面の明るさを調節 ロゴキー+X⇒コントロールパネル⇒電源オプション⇒下部に出る明るさ調節のス ライドを動かして調節します。 9.画面の文字や画像を大きくする Ctrlを押しながらマウスを前方に回す。手前に回せば小さくなります。 10.お気に入りバーを利用する 上段の左端「お気に入りバーに追加」アイコンをクリック 一寸気になった記事をお気に入りに登録する前に、一時的に保存しておき再利用 するのに便利です。 11.パスワードなしでパソコンを起動 Windowsロゴキー+R⇒ファイル名を指定して実行⇒「Netplwiz」入力⇒Ok⇒ 「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が 必要」のチェックを外し ⇒ OK⇒ 「自動サインイン」が表示されるので、夫々を 入力⇒OK 最近急逝された方のパソコンのパスワードが不明で、遺族が相続手続きに大変困 った話をよく聞きます。そのためにもパソコンはパスワードなし、特定ファイル にロックをかけ、パスワードは紙に書いて手元に保存しておくのが お薦めです。 12.フォルダーアイコンを変更する 例えばドキュメントを開くと多くのフォルダーが同じアイコンで並んでおり、 目的のフォルダーを探すのに手間取る。そのためによく使うフォルダーのアイコン を分かりやすい別のものに変更しておくと便利です。 目的のフォルダーを右クリック⇒プロパティ⇒「カスタマイズ」タブ⇒アイコン の変更⇒一覧表からアイコンを選びクリック⇒OK なお、Windowsの一覧表に好みのアイコンがない場合は、画像検索等で探し使用し ます。 13.You Tube 動画のダウンロード これには著作権の問題がありますが、適法にアプロードされたもののダウンロー ドは違法ではありません。違法にアプロードされたもののダウンロードは違法とな ります。 http://ihoudownload.chosakuken-kouza.com/matome.html フリーソフトもいくつかありますが、ここでは紹介しません。 簡単な操作として、目的のYouTube動画のURLをコピーし、Wordに貼り付け名前を 付けて保管する方法を勧めます。 再生する場合は、各URLをctrlキーを押しながらダブルクリックして開きます。 以上 □=================================== ■ □ 参考情報・資料 ■ □=================================== ●地域ICTリーダーのパワーアップ講座のご案内 情報提供:NPO法人湖南ネットしが 斎藤富士夫 〜 輝くシニアを応援します 〜 放送大学と湖南ネットしがの、協働事業です。各地で活動されているシニア情報 生活アドバイザーの皆さまのご参加を、よろしくお願い致します。 第1部 公開講演会 「テレビとインターネットによる高齢者支援システムについて」 滋賀大学経済学部 谷口伸一氏 第2部 ワークショップ 「各地のICTリーダーとの技術交流・情報交換」 <日時> 11月14日(土)13:30〜16:45 <会場> 龍谷大学瀬田キャンパス4号館 (滋賀県大津市瀬田大江町横谷1-5) <参加費> 無料 どなたでも参加できます。 <定員> 100名(要予約) <申込み期間> 10月14日(水)〜11月13日(金) <申し込み・問い合わせ> 放送大学滋賀学習センター TEL 077-545-0362 9:15〜17:45 (月・祝除く) <主催> 放送大学滋賀学習センター、NPO法人湖南ネットしが <共催> 滋賀県教育委員会 ※申込み期間前でも下記メールアドレスへ申し込んで頂いてもかまいません。 office@konan-net.org 案内チラシは下記URLから見れます。 http://www.konan-net-shiga.jp/ictpowerup.html □=================================== ■ □ 原稿募集 ■ □=================================== ★アドバイザーやシニアネットワーカーの皆さんからの投稿をお待ちしています。 日頃の活動を紹介して下さい。紹介文は1,000字以内でお願いします。 ★シニアネットやアドバイザー養成団体の活動を紹介いたします。 日頃取り組んでいる活動についてお知らせ下さい。シニアネット/養成講座実 施団体訪問コーナーで紹介したいと思います。 ★スキルアップについて掲載して欲しい内容などがありましたら遠慮なくご連絡 下さい。またスキルアップについての投稿もお待ちしています。 (制作担当:臼倉) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■ 関連のサイト ■□■ ●シニア情報生活アドバイザー制度の紹介 http://www.nmda.or.jp/mellow/adviser/ ●シニアネット交流広場 http://nmda-snr.saloon.jp// シニア情報生活アドバイザー専用ページへのログインは ID、パスワードとも nmdasa と入力してください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■ シニア情報生活アドバイザーマガジンのバックナンバー ■□■ http://senior-net.sub.jp/mlma/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■このメールは、シニアの情報支援に携わっている方に配信しております。 ■配信停止またはE-Mailアドレス変更の手続きは下記に連絡して下さい。 E-mail:sa@nmda.or.jp ■発行元/発行責任者 シニア情報生活アドバイザー事務局 〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町3−2 リブラビル地下1階 一般財団法人ニューメディア開発協会内 TEL:03−6892−5034 FAX:03−6892−5029 E-mail:sa@nmda.or.jp ■制作担当:臼倉登貴雄(メロウ・マイスター) tokio@usukura.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━