年代 |
活 動 内 容 |
環境・パソコンなど |
OS等の歴史 |
仕事・活動 |
2022 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」講師 (全国の小中高、一般を対象)
- 2021年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- シニア情報生活アドバイザー・メールマガジン作成
- インターネット・パソコン活用講座実施
- スマホ・タブレットマスター養成講座実施
|
|
|
|
2021 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」講師 (全国の小中高、一般を対象)
- 2021年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- シニア情報生活アドバイザー・メールマガジン作成
- インターネット・パソコン活用講座実施
- スマホ・タブレットマスター養成講座実施
- 総務省・デジタル活用支援員テキスト修正版執筆
- 「マイナンバーカードを使って「スマホで確定申告(e-Tax)」ができるようにしましょう」プレゼン資料作成
- 独立行政法人情報処理推進機構のインターネット安全教室・講師
|
|
|
|
2020 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」講師 (全国の小中高、一般を対象)
- 2020年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- シニア情報生活アドバイザー・メールマガジン作成
- インターネット・パソコン活用講座実施
- スマホ・タブレットマスター養成講座実施
|
iPhone 11
|
|
|
2019 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」講師 (全国の小中高、一般を対象)
- 総務省・デジタル活用支援員テキスト執筆
- 2019年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- シニア情報生活アドバイザー・メールマガジン作成
- 2019年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- インターネット・パソコン活用講座実施
- スマホ・タブレットマスター養成講座実施
- 大人のためのFacebook活用講座全国展開
|
android 9.0 スマホ
Lenovo Yoga
|
|
|
2018 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」講師 (全国の小中高、一般を対象)
- Windows 10版シニア情報生活アドバイザー養成テキスト第三版(April 2018 Update 対応)執筆
- 2018年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- シニア情報生活アドバイザー・メールマガジン作成
- 2018年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- インターネット・パソコン活用講座実施
- スマホ・タブレットマスター養成講座実施
- 大人のためのFacebook活用講座全国展開
|
iPhone 8
|
|
|
2017 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」講師 (全国の小中高、一般を対象)
- Windows 10版シニア情報生活アドバイザー養成テキスト改訂版(Creators Update 対応)執筆
- 2017年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- シニア情報生活アドバイザー・メールマガジン作成
- 2017年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- インターネット・パソコン活用講座実施
|
デュアルブートOSタブレット
|
Windows 10 Creators Update 提供(4/11)
Android 8.0 Oreo 発表(8/21)
iOS 11(9/20)公開
iPhone 8 発売(9/22)
Windows 10 Fall Creators Update 提供(10/18)
iPhone X 発売(11/03)
| |
2016 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」の講師 (全国の小中高、一般)
- 講演「ネット社会に潜むリスク」
(彩の国いきがい大学春日部学園)
- Windows 10版シニア情報生活アドバイザー養成テキスト執筆
- 2016年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- 2016年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- インターネット・パソコン活用講座会実施
|
スティックPC
ipad Air 2
iPhone 6s
android 6.0 スマホ
|
iPad Pro 9.7発売
(3/31)
Windows 10 Anniversary Update提供(8/2)
Android 7.0 Nougat提供(8/22) |
|
2015 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」の講師 (全国の小中高、一般)
- 講演「ネット社会に潜むリスク」
(彩の国いきがい大学春日部学園)
- 講演「情報化社会への対応」
彩の国いきがい大学伊奈学園
- 2015年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- 2015年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- 総務省平成26年度「ICT利活用による高齢者の社会参画促進に向けた実証」事業のICTリテラシー講座テキスト作成(ipad、android版)
|
android 4.0 タブレット
|
Windows 10公開
(7/29)
iPad mini 4
(9/9)
iPhone 6s/plus発売
(9/25)
iPad Pro 12.9発売
(11/11)
Surface Pro 4発売
(11/12)
|
|
2014 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」の講師 (全国の小中高、一般)
- 講演「ネット社会に潜むリスク」
(彩の国いきがい大学春日部学園)
- 2014年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- タブレットで快適生活講座実施
- Windows 8版シニア情報生活アドバイザー養成テキスト執筆
- 2014年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- 「タブレット講座」
(小平市)
- 講演「ネット社会の課題」
(彩の国いきがい大学)
- 総務省「ICTシニアコミュニティ形成促進プロジェクト」タブレット講座テキスト作成
|
iPhone5購入
|
iPhone 6/6 Plus発売
(9/9)
|
|
2013 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」の講師 (全国の小中高、一般)
- 2013年度版シニア情報生活アドバイザースキルアップ研修テキスト執筆
- 女性の自立化支援ipad講座実施
- 2012年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- 講演「高度情報社会の課題と展望」
(彩の国いきがい大学)
- 講演「ネット社会に潜むリスク」
(彩の国いきがい大学春日部学園)
|
|
アップル iOS 7 (9/18)
Windows 8.1公開
(10/17) |
|
2012 |
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」の講師 (全国の小中高、一般)
- シニアネットフォーラム21 in 2012(2/16-17) 運営コーディネーター
- 2012年度版シニア情報生活アドバイザー登録更新研修テキスト執筆
- 2012年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- らくらくPC活用講座
- 講演「高度情報社会の課題と展望」
(彩の国いきがい大学)
- 講演「ネット社会に潜むリスク」
(彩の国いきがい大学春日部学園)
|
新ipad購入
|
「Windows 8」リリースプレビュー版を公開 (5/31)
アップル iOS 6 (9/20)
「Windows 8」発売 (10/26)
iPad mini発売 (11/30)
|
|
2011 |
|
|
LibreOffice 3.3 リリース (1/25)
アップル iOS 5 (6/6)
Windows 8 ベータ版
(9/14)
|
|
2010 |
- 2010年度版シニア情報生活アドバイザー登録更新研修テキスト(第8版)執筆
- 2010年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- Windows XP版シニア情報生活アドバイザー養成講座テキスト(第4版)作成
- Windows Vista版シニア情報生活アドバイザー養成講座テキスト(第2版)作成
- NPO法人ウェブアクセシビリティ推進協会設立・理事就任
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」の講師 (全国の小中高、一般)
|
|
ipad発売(5/28)
|
NPO法人ウェブアクセシビリティ推進協会・理事 |
2009 |
- 2009年度版シニア情報生活アドバイザー登録更新研修テキスト(第7版)執筆
- 2009年度シニア情報生活アドバイザー登録更新研修会実施
- 女性の自立化支援パソコン講座実施
- ウェブアクセシビリティ普及協会設立に参加
- e−ネットキャラバンの「e-ネット安心講座」の講師 (全国の小中高、一般)
|
Linux(Ubuntu)使用開始
|
Windows 7 Bata 公開(1/13)
Windows 7 RC 公開(5/7)
マックOS X 10.6 Snow Leopard(スノーレパード)(8/28)
Windows 7 発売(10/22)
|
|
2008 |
- 女性の自立化支援パソコン講座実施
- 2008年度版シニア情報生活アドバイザー登録更新研修テキスト(第6版)執筆
- Webアクセシビリティ普及・技術向上研究会
- 「第3回NPOアクセシビリティ支援事業」成果発表会
- 講演「IT社会の展望」
(彩の国いきがい大学)
- Windows Vista版シニア情報生活アドバイザー養成講座テキスト作成
- Windows XP版シニア情報生活アドバイザー養成講座テキスト(第3版)作成
|
講座用パソコン20台常備
(リュースPC) |
Android 1.0公開
(9月23日)
|
|
2007 |
- 「パソコン指導ボランティア養成」(桶川市)
- MicrosoftのWindows Vistaサイトで紹介(シニア世代の「生き活きライフ」を支えるWindows Vista)
- 2007年度版シニア情報生活アドバイザー登録更新研修テキスト(第5版)執筆
- 「Webアクセシビリティ研修会」
- 「第3回Webアクセシビリティ・セミナー」
- 「第3回NPOアクセシビリティ支援事業」
|
Panasonic Lets noto CF-T5(Vista)
|
Windows Vista発売(1/30)
Mac OS X v10.5 (Leopard)
10/26 |
NPO法人イー・エルダー理事 |
2006 |
- 講演「IT社会の展望」
(彩の国いきがい大学)
- 2006年度版シニア情報生活アドバイザー登録更新研修テキスト(第4版)執筆
- 「ITライフ(5回連載)」新聞掲載(時事通信社配信)
- 「第2回NPOアクセシビリティ支援事業」
|
|
Windows Vista Bata2(一般向 6/8) |
|
2005 |
- 講演「IT社会の展望」
(彩の国いきがい大学)
- 2005年度版シニア情報生活アドバイザー登録更新研修テキスト執筆
- シニア情報生活アドバイザー養成テキストWindows XP版第2版執筆
- Webアクセシビリティ支援コンサルテーション開始
|
自作機4号
Celeron 3.2G |
MacOS X 10.4 Tiger |
|
2004 |
- 2004年度版シニア情報生活アドバイザー登録更新研修テキスト執筆
- 講演「IT化時代に即応した情報提供のあり方について」
- 講義「セキュリティ対策」
|
光ケーブル(TEPCO)導入 |
Windows XP (SP2)
(2004.09.02.) |
|
2003 |
- 指導「私の生きがいとボランティア」でシニアの情報生活支援のボランティアを紹介
小学校の道徳教育講師
- 講演「仕事と暮らしに役立つインターネット活用術」
- 講演「IT社会の展望」
|
Air-H接続
自作機3号
ShuttleX sv25
Webサーバ設置
無線LAN設置
|
Linux Kernel 2.4.22 リリース (2003/08/25) |
|
2002 |
- シニアネット東京設立
- 講演「シニアが社会の情報リテラシー向上をリードする」
- 「シニアとパソコンが社会を元気にするおもしろい話」に掲載
- 「これからパソコンを始める人の心得7か条」が朝日新聞に掲載
|
ADSL接続
自作機2号
PENTIUM4 1.8G
Panasonic Lets noto CF-T1RCAXR |
Mac OS 9.2.2 |
シニアネット東京代表 |
2001 |
- IT講習のための実践マニュアル作成
- 講演「長寿を楽しむ〜デジタルネットワーク」
- 桜美林大学オープンカレッジでのシニア情報生活アドバイザー養成講座、パソコン・インターネット活用講座等実施開始
- ぱそまる2001、WPCで講演
- 「未読の必読ホームページ」がエーアイ出版より刊行
|
SONY VAIONOTO PCG−C1VJ |
Linux Kernel 2.4.0リリース
Mac OS X
Windows XP
Linux Kernel 2.5.0開発版リリース |
|
2000 |
- 「パソコン指導ボランティア」講座実施
- ぱそまる2000で「パソコン・インターネットなんでも相談」
- シニア情報生活アドバイザー養成講座実施開始
- 「シニアのIT学習普及の現状と提案」掲載
|
Panasonic Lets noto CF-A1V
ISDN接続 |
Windows 2000
Windows Me
|
メロウ・マイスター |
1999 |
|
自作機1号
K6−2 350 |
MacOSXServer 1.0
MacOS 9.0
Windows 98 SE
Linux-2.2.0 リリース |
|
1998 |
|
|
Windows 98
|
|
1997 |
- so−netの会員
- ホームページ「人生・活き生き塾」を開設
|
|
MacOS 7.6.x
MacOS 8.0 |
|
1996 |
|
NEC PC9821XP |
Windows NT 4.0
Linux-2.0.0-wrk0.1 公開 |
生きがい支援システム研究所開設 |
1995 |
|
EPSON PC486MV |
Windows 95
Linux-1.2.0 公開 |
|
1994 |
|
|
Windows NT 3.1
Linux-1.00.5-β1 公開 |
|
1993 |
|
|
MS-DOS Ver.6.x
Windows 3.1 |
|
1992 |
|
OASYS Poket |
Linux-0.96c-PL1-TL0 αテスト版(初版) |
|
1991 |
- メロウ・ソサエテイ・フォーラムと関わる
- FMELLOWの運営委員になる
- PC−VANの会員
|
OASYS 30LX601
NEC 98NOTO NC |
DOS/V
Windows 3.0
System 7.0
MS-DOS Ver.5.x |
|
1990 |
|
|
|
健康・生きがい開発財団 |
1989 |
|
|
System 6.x.x |
|
1988 |
|
|
MS-DOS Ver.4.x |
|
1987 |
|
EPSON PC-286 |
Windows 2.0
System4.x
|
|
1986 |
|
NEC PC−9801VM2 |
System3.x |
|
1985 |
|
|
Windows 1.0
System2.x |
|
1984 |
|
|
MS-DOS Ver.3.x
System 1.x |
|
1983 |
- パソコンを初めて購入
- パソコン通信開始(アスキーネットの会員)
|
NEC PC−9801 |
MS-DOS Ver.2.x |
|
1981 |
|
|
MS-DOS Ver.1.x |
|
197? |
|
NEC シャープ
富士ゼロックス
リコー 東芝など
機種不明
|
|
中央青少年団体連絡協議会(1974〜) |